マイナンバーは、以下3つの方法で登録できます。いずれかの方法でご登録ください。
補足
個人情報保護のため、サポートログイン許可の設定を行っても、オペレーターはマイナンバーの番号は閲覧できません。ご安心ください。
目次
事前設定
以下の手順でマイナンバー機能を有効化します。
1. ログイン > 画面右上[≡]メニュー > 企業の設定「企業情報」をクリックします。
2. [機能]を開き、[編集]をクリックします。
3. 適用日を指定し、[決定]をクリックします。
4. 「マイナンバー機能」で「有効」を選び、[保存]をクリックします。
【方法1】従業員自身で入力し、管理者が承認
1. 従業員アカウントにログイン > [マイナンバー]タブ > [編集]をクリックします。
2. マイナンバーの入力、番号確認と本人確認書類を添付し、[提出]をクリックします。
家族のマイナンバー申請に関するご注意
従業員自身のマイナンバーであれば単体で申請承認できますが、その後で家族のマイナンバーを追加申請できません。
従業員のマイナンバーと家族のマイナンバーは必ず同時に申請してください。従業員のマイナンバーだけが申請承認されている場合は、以下のいずれかの方法で対応してください。
対応策1:一旦従業員のマイナンバーを削除し、従業員のマイナンバーと家族のマイナンバーを同時申請し直す
対応策2:管理者が家族のマイナンバーを追加登録する
なお、従業員のマイナンバーだけが登録済みの場合、家族のマイナンバーは未登録であるため、マイナンバーステータスは[未完了]と表示されます。
3. 従業員がマイナンバーを提出すると、管理者にメールで通知されます。
通知先のメールアドレスについて
KING OF TIME 人事労務 で「全ての管理権限」を有する管理者の、以下のメールアドレス宛に通知されます。「新ドメイン」と「旧ドメイン」の見分け方は、こちらをご参照ください。
・「新ドメイン」:KING OF TIME(勤怠) に登録しているメールアドレス
・「旧ドメイン」:KING OF TIME 人事労務 に登録しているメールアドレス
4. 管理者は従業員が提出した内容を確認します。
ログイン > 画面右上[≡]メニュー > マイナンバー管理 > マイナンバーステータスで「承認待ち」を選択すると、承認待ちの従業員が表示されます。
5. 承認待ちの従業員をクリックすると、詳細が表示されます。内容をご確認いただき、[棄却]か[承認]を行います。
※棄却する場合は、棄却理由の選択が必要です。
【方法2】管理者が1名ずつ登録
※「全ての管理権限」または、マイナンバー管理の権限が付与されている管理者が操作できます。
1. 管理画面トップ > マイナンバーを登録したい従業員を選択 >「マイナンバー」タブを表示し、[編集]をクリックします。
2. マイナンバーの入力、番号確認と本人確認書類を添付し、[保存]をクリックします。
【方法3】一括インポート
※「全ての管理権限」または、マイナンバー管理の権限が付与されている管理者が操作できます。
1. 管理画面 > 画面右上[三]メニュー > 各種機能「マイナンバー管理」をクリックします。
2. マイナンバー管理画面が表示されます。マイナンバーステータスを 「未完了」に設定します。
3. マイナンバーステータスが「未完了」 の従業員が一覧に表示されます。画面の右上部に表示された [マイナンバーインポート] ボタンをクリックします。
4. マイナンバーのインポート画面が表示されます。 [インポートテンプレートファイルをダウンロード] からテンプレートファイル(CSV形式)をダウンロードします。
5. ダウンロードしたファイルを開き、インポートするマイナンバーを入力します。ファイルは「右クリック > プログラムから開く」でメモ帳など、ご利用のテキストエディタで開いてください。
入力が完了したら保存します。
ご注意
マイナンバーは 12桁の半角数字 を入力してください。マイナンバーの法則に沿わない値はエラーになり、正常にインポートできません。
6. マイナンバーのインポート画面の [ファイルを選択] でマイナンバーの入力済ファイルを選択後、[アップロード] ボタンをクリックします。
7. インポートする従業員の情報に問題がないか確認します。[マイナンバー]をクリックするとインポート内容が確認できます。問題がなければ[保存]ボタンをクリックします。
8. マイナンバーのインポートが完了しました。
マイナンバー管理画面へ戻ると、マイナンバーの登録状況が「未完了」から「完了」変わっています。