従業員データを、CSVデータとしてエクスポートする方法を解説します。
エクスポートする
管理画面 > [従業員一覧]ボタンをクリック > 従業員一覧の右上、[(表示人数)名エクスポート]をクリックし、「CSV形式でエクスポート」を選択すると、CSVファイルがダウンロードされます。
補足
「プレビュー」を選択すると、該当データが画面上で表示されます。
エクスポート設定
エクスポート項目や、エクスポート形式などを変更したい場合は、以下の手順で設定してください。
1. 管理画面 > [従業員一覧]ボタンをクリック > 従業員一覧画面左上の[> フィルターを表示]をクリックします。
2. 対象フィルタの編集マークをクリックします。
3. 「エクスポート設定」をクリックします。
4. 「下記の項目から選択してください。」という箇所で、エクスポートしたい項目を選択します。タブまたは項目ごとにチェックをつけてください(タブ、項目の詳細はこちら)。
5. 画面右側の各項目を設定後、[保存]をクリックします。
項目名 | 説明 |
---|---|
下記の文字コードから選択してください。 | エクスポート時の文字コードを選択します。
|
出力する項目を選択してください。 | エクスポートする項目を選択します。
|
下記の形式から選択してください。 | エクスポート形式を選択します。
|
セレクトメニューの形式を選択してください。 | 択一式の項目(セレクトメニュー)は、選択肢にコードが割り振られています。名称とコードのどちらでエクスポートするかを選択できます。
|
エクスポート数 | エクスポート形式に「単一ファイル」を指定した場合、出力ファイルに含めるデータの数を指定できます。例えば、「家族」に「3」を指定すると、「家族1」~「家族3」が出力されます。 |
下記の項目を出力 | 以下の項目を出力データに含める場合はチェックします。
|
住所関連項目をまとめて出力 | 都道府県・市区町村・番地・建物名をまとめて住所として出力する場合はチェックします。 |
補足
「エクスポート数」のデフォルト値は、以下のメニューで設定できます。
管理画面 > 画面右上[≡]メニュー > 企業の設定「企業情報」 > 機能 > [編集] > グループデータ出力数