人事データを一括で取り込むための、CSVデータの作成手順をご案内いたします。
手順
テンプレートファイルをダウンロードする
1. 従業員一覧画面の右上の[インポート]ボタンをクリックします。
2. インポート用テンプレートファイルの[新規作成]をクリックします。
3. インポートしたい項目にチェックしたら、[次へ]をクリックします。
※時計マークが付いている項目は、適用日を指定できます。
4. 次の画面でインポート項目を確認した後、[ダウンロード]をクリックします。インポート用のテンプレートがダウンロードされます。
インポート用ファイルを編集する
ダウンロードしたテンプレートファイルを開いて、データを作成します。項目名はそのままに、該当するデータを設定してください。
データ設定の際には、以下の点にご注意ください。
- 従業員コードは必須入力項目となります。
- セレクトメニューは「名称」または「コード」で設定できます。どちらの場合もオプションの名称・コードと一致している必要があります。
- 日付データは、YYYY/MM/DD形式で設定してください。
- 数値データは、数値のみ設定してください。
- Excel等でデータを作成するとデータに意図しないカンマ(,)やスペース(空白)が入ってしまって、アップロードエラーになる場合があります。CSVファイルを確認するときは、必ず「メモ帳」などを使ってテキストファイルとして開いてください。
ポイント
KING OF TIMEと連携している場合、姓・名は必須項目です。
以下は、代表的な項目の設定例となります。
項目名 | 必須項目 | 説明 | 説明 |
---|---|---|---|
従業員コード | 必須 | お客様がお使いの従業員コードを設定してください | 0901 |
姓 | 必須(※) | 従業員の姓を設定してください | 佐藤 |
名 | 必須(※) | 従業員の名を設定してください | 智則 |
姓(フリガナ) | 従業員の姓フリガナを設定してください | サトウ | |
名(フリガナ) | 従業員の名フリガナを設定してください | トモノリ | |
性別 | 男性または女性を設定してください | 男性 | |
生年月日 | 従業員の生年月日をYYYY/MM/DD形式で設定してください | 1970/01/01 | |
雇用形態 | 役員、社員、契約社員、パート・アルバイトから一つを設定してください | 役員 | |
役職 | 役職設定にて登録された役職名を設定してください | 係長 | |
部署 | 部署設定にて登録された部署名を設定してください | 営業部 |
※KING OF TIMEと連携している場合のみ。
CSVファイルをアップロードする
1. インポート画面にて「ファイルを選択」の部分をクリックして、作成したファイルを選択します。
2. セレクトメニューのインポート形式を「名称」、「コード」から選択します。
3. [アップロード]ボタンをクリックすると、インポートを開始します。
4. 確認画面が表示されますので、問題なければ[保存]をクリックしてください。